城岳 ON THE NET






 

 

 

城岳 ON THE NET


インターネットに上に展開する城岳同窓会と那覇高校関連の情報をリストアップしました。記事の詳細は各リンク先をご覧下さい。


■2008/8/29 琉球新報
根底に流れる家族愛 尚玄「ハブと拳骨」語る
  1960年代の沖縄を舞台にした映画「ハブと拳骨」(中井庸友監督)が30日から那覇市の桜坂劇場で公開される。米軍統治下のコザで暮らす家族の物語。…米兵の物資を横流しして小遣いを稼ぐ青年・与那覇良を演じるのは県出身俳優の尚玄。今回が初主演作品となる。
■2008/8/2 琉球新報
県大会30年連続金賞 那覇高校吹奏楽の伝統誇り
  7月25日に開催された第48回県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、九州大会出場を決めた県立那覇高校吹奏楽部。同校の金賞受賞は、1979年以降30年連続の快挙となった。
■2008/1/4 沖縄タイムス
健闘那覇高 父母ら万感
 ここまで来たチームワークを誇ろう―。サッカーの全国高校選手権で三日、那覇高校は惜敗し、ベスト8を逃した。神奈川県の三ツ沢公園球技場で、スタンドから大声援を送った父母らはイレブンの健闘をたたえた。
 
■2007/8/4 沖縄タイムス
アメリカ/レストラン「すいび」人気/南風原出身 城間兄弟が腕振るう/メニューに沖縄料理も
 マンハッタンで日本食レストランを経営する城間淳夫さん(59)=南風原町津嘉山出身=地元の人たちに「マイク」のニックネームで知られる人気者になっている。…淳夫さんは、七二年、那覇高校を卒業後、ハワイに渡航。一年間英語を学んだ後、ロサンゼルスで経営学を学んだ。
 
■2007/4/3 沖縄タイムス
那覇高吹奏楽部グランプリ受賞
 第四回クラリネットアンサンブルコンクール(主催・日本クラリネット協会)が二日、東京都多摩市のパルテノン多摩小ホールで開かれ、那覇高校の吹奏楽部八人が初出場でジュニア(中学生)、ヤング(高校生)部門でグランプリ、またヤング部門B部門八重奏で一位に輝いた。…
 
■2007/3/7 沖縄タイムス
県立高校入試始まる
  県立高校の一般入試が七日午前、県立六十一高校と離島の十四カ所の出張検査場で始まった。八日まで。…
 
■2007/2/6 琉球新報
県内初、本選出場へ はんが甲子園初戦審査突破
 第7回全国高等学校版画選手権大会(はんが甲子園)の団体部門で、那覇高校美術部の赤嶺糸織さん(2年)、大城友理華さん(同)、下地まなみさん(同)が応募90団体の中から初戦審査を突破し、3月21―25日に新潟県佐渡市で開かれる本選大会に出場する。県内から本選出場は初めて。…
 
■2007/2/6 琉球新報
西日本読書感想画コンクール 長崎さんら7人表彰
【福岡】第50回西日本読書感想画コンクール(西日本新聞社、九州・山口各県学校図書館協議会主催)の表彰式が4日、福岡市天神の福岡国際ホールで開かれた。沖縄からは受賞者7人のうち、6人が出席して表彰された。…
 
■2007/1/20 沖縄タイムス
県立学校編成/6校の新設見送り
 県立学校編成整備に関する懇話会(会長・石川清治名桜大教授)が十九日、県庁で開かれ、沖縄インターナショナル中等教育学校(仮称)の新設など六校の設置を見送るとの報告書を仲宗根用英県教育長に手渡した。県教育委員会は提言を第四期県立高校編成整備計画に反映させていく。…
 
■2006/12/5 琉球新報
NYで沖縄料理 健康志向に乗り好評
摩天楼がそびえ立つ米国ニューヨーク・マンハッタンで、多国籍な食材を使った沖縄料理を提供するレストランを経営しているウチナーンチュがいる。南風原町津嘉山出身の城間淳夫さん(59)だ。…城間さんは那覇高校を卒業後、1972年、大学で経営学を学ぶためにハワイに渡り、77年にニューヨークに移り住んだ。…
 
■2006/10/24 沖縄タイムス
上原美智子さん 「創る喜び」後輩に語る
染織作家の上原美智子さんは、このほど、母校の那覇高校を訪れ、在校生を前に「モノを創る喜び」と題し、創作や芸術について語った。さまざまな職業の卒業生が教室に入り、自身の進路や職業観などを話す同校の「城岳講座」に、三十数人の講師の一人として参加した。
 
■2006/10/23 沖縄タイムス
伝統履物作り修行/ペルーに4年 佐久本さん(多良間出身)
ペルーで自分探しの旅を続けている多良間村出身の佐久本洋平さん(25)は、先住民の歴史や暮らしに興味を持ち滞在4年目。…佐久本さんは那覇高校卒。
 
■2006/8/28 琉球新報
亡き友の夢を形に 同期生が故上原さんの絵画展開催
日本画の個展を開くことを目標に絵筆を握りながらも、病気で亡くなった元美術教師、上原勲さん=享年63、浦添市=の思いをかなえようと、那覇高校の14期生らが実現させた絵画展が ...
 
■2006/8/25 琉球新報
沖縄戦継承の難しさを痛感 県立高校の「慰霊の日」の取り組み
県教育委員会県立学校教育課は、県立高校の2006年度「慰霊の日」に関する取り組み状況をこのほどまとめた。...特色ある取り組みとしては、那覇高校は、反戦への強い思いが込められている校歌の歌詞の意味を理解しながら戦争と平和の意味を考えた。...
■2006/8/19 琉球新報
地域住民要望反映を 開南通り活性化促進協議会
県が那覇高校前交差点から開南交差点を経て与儀交差点までの県道222号の拡幅を計画していることを受け、道路拡幅工事に地域住民の要望を反映させ活性化につなげようと「那覇市開南通り活性化促進協議会」が16日発足した。...
 
■2006/8/5 沖縄タイムス
熱演 那覇吹奏楽/全国高文祭
...舞鶴市総合文化会館で開かれた吹奏楽部門では、那覇高校の八十六人が息の合った演奏を披露した。...
 
■2006/7/19 琉球新報
撮影快調 「風之舞」各地でロケ バスケ軸に青春描く
沖縄のバスケットボールを題材に青春を描く映画「風之舞〜風の復活〜」(桑原太市監督)の撮影が県内各地で行われている。...主役で那覇市出身の俳優・尚玄(しょうげん)さんや沖縄芝居の北村三郎さんらが出演した...
 
■2005/11/17 重田辰弥氏ブログ
「関東城丘同窓会」
一昨日の11月12日の土曜日、霞ヶ関ビル「東海クラブ」で恒例の関東城丘同窓会が開催され、出席した。戦前の県立二中は戦後那覇高校に継承され名前は学校の近くにある城岳に因んでいる。...
 
■2005/7/18 ブラジル沖縄県人会
沖縄慰霊の日 六月二十三日
◎二中健児の塔 慰霊祭 那覇市楚辺 宇良宗真城岳同窓会長(七十六歳) 六十年が経ち若い人達には戦争が風化して遠い昔の物語になっている、慰霊の日にもう一度沖縄戦とは何だったかのかを考えてほしい。...
 
■2005/3/19 北米通知(The North American Post)
ネーサンヘイル高校、那覇高校で国際交流30周年記念
ネイサンヘイル高校(10750 - 30th Ave. NE)で16日、同校と沖縄県立那覇高等学校間の姉妹高校関係30周年を祝う式典が開かれた。...
 
■2004/11/28 沖縄タイムス
校歌に託す 「世紀の嵐」を歌い継ぐ 「絶望」の淵からの出発
二〇〇〇年夏、四十年ぶりに甲子園に出場した県立那覇高校野球部は、悲願の一勝をあげた。その時、グラウンドで選手が歌ったのは、五番まである校歌の四番だった。...
 
■フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沖縄県立那覇高等学校
沖縄県立那覇高等学校(おきなわけんりつ なはこうとうがっこう)は沖縄県那覇市にある県立高等学校...
 
 △このページのトップへ